大田市立病院
-1 標準 +1
トップ お問い合わせ アクセス サイトマップ
外来のご案内
入院のご案内
診療科・部門
病院のご紹介
トップ > 病院のご紹介 > 病院情報の公表 >

令和元年度 病院指標

令和元年度 大田市立 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)
  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数 274 30 82 137 71 98 325 616 792 438
当院は、大田二次医療圏の中核病院として、島根県中央地域約6万人の医療を支える中心的な役割を担っており、幅広い年齢層の患者さんに医療を提供しております。 高齢化の影響で、60歳以上の患者さんの占める割合が76%を占めています。
年齢別に傷病の傾向をみてみますと、10代未満は新生児の低体重に関する障害や気管支炎等の呼吸器疾患の占める割合が多く、10代から30代では切迫早産等の産婦人科疾患が多く占めています。40代~80代は、消化管の新生物、胆管結石などの消化器疾患や腎臓又は尿路の感染症が占める割合がもっとも多くなっています。90代以上では心不全や誤嚥性肺炎等の呼吸器疾患が一番多くなっています。病院指標は、令和元年度中に退院した患者さんのデータです。                                       
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病 なし 136 2.13 2.63 0.00 68.17  
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 123 27.02 20.84 15.45 85.35  
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし 73 22.15 12.58 6.85 83.58  
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 65 21.15 17.71 3.08 86.17  
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 54 9.19 9.79 3.70 83.59  
内科では、小腸、大腸の良性ポリープに対する内視鏡的治療や、高齢化の影響から誤嚥性肺炎に対する治療が最も多くなっており、急性期病棟での治療を行ったあと地域包括ケア病棟へ転棟し在宅に向けた退院支援を行っています。
また、心不全に対する治療が多く、ここには挙がっていませんがペースメーカー挿入による不整脈の治療も行っており、胆管結石や胆管炎を含め胆膵への内視鏡的治療や精密検査も多く行っています。
外科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 34 6.00 4.85 0.00 73.35  
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病 なし 16 2.06 2.63 0.00 75.50  
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 定義副傷病 なし 16 49.69 19.40 18.75 85.75  
060035xx99x60x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり 定義副傷病 なし 16 4.69 4.40 0.00 76.19  
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 15 6.47 6.37 0.00 60.47  
外科では、悪性腫瘍症例のなかで国内で罹患率の高い部位のうち胃・結腸・直腸・乳腺において外科治療や補助的療法など積極的に行っています。また、胆のう炎等に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術やヘルニア症例においての根治術も多く行っております。
小児科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 69 7.26 6.17 0.00 0.00  
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病 なし 32 4.47 6.19 0.00 1.41  
100380xxxxxxxx 体液量減少症 26 3.04 9.13 0.00 4.54  
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 26 3.19 5.39 0.00 4.46  
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 18 4.17 6.64 0.00 4.06  
県央医療圏で入院対応可能な小児科として、新生児から思春期までの小児疾患全般の急性期医療はもとより、アレルギー疾患や先天性心疾患などの慢性疾患の診療にも幅広く対応しています。
泌尿器科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし 25 12.16 12.58 4.00 75.96  
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 21 8.90 7.07 0.00 78.05  
110070xx02020x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 14 5.43 7.25 0.00 78.79  
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 12 9.17 8.48 0.00 68.33  
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 12 8.17 5.61 0.00 72.83  
泌尿器科では、膀胱がんに対して患者さんの体への負担が少ない経尿道的手術による治療を多くおこなっています。また、慢性腎不全により血液透析を導入ためにシャントと呼ばれる透析を行うための血液の取り出し口を作る症例や腎臓または尿路の感染症の症例が多いのが特徴です。
産婦人科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
120170xx99x0xx 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2 なし 53 33.81 19.06 7.55 30.38  
120150xx01xxxx 妊娠早期の出血 子宮頸管縫縮術 20 22.45 16.65 0.00 30.50  
120165xx99xxxx 妊娠合併症等 手術なし 14 13.79 11.79 0.00 31.93  
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 12 11.83 9.66 0.00 32.17  
120170xx97x0xx 早産、切迫早産 その他の手術あり 手術・処置等2 なし - - 28.81 - -  
県央医療圏で周産期管理が対応可能な施設として、妊産婦さんの受け入れを多くおこなっています。早産、切迫早産や流産の対応と自然分娩171件、帝王切開28件行っています。また子宮筋腫や子宮頸部・体部の悪性腫瘍など婦人科疾患にも対応しています。
脳神経外科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 9.67 - -  
010060x2990421 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 2あり 発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 30.69 - -  
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 16.13 - -  
010030xx03x00x 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 9.24 - -  
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし - - 3.01 - -  
脳神経外科では、慢性硬膜下血種に対し穿孔洗浄術を行う症例が多くなっています。
また、くも膜下出血や未破裂脳動脈瘤に対する治療も行っています。
麻酔科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 定義副傷病 なし 21 57.81 19.40 4.76 82.67  
160800xx99xx0x 股関節・大腿近位の骨折 手術なし 定義副傷病 なし - - 14.43 - -  
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2 なし - - 19.59 - -  
160850xx99xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 手術なし - - 18.73 - -  
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 3.52 - -  
麻酔科では、他院にて骨折等の手術を受けられた患者さんを受け入れ、急性期での治療を終えたあと回復期リハビリテーション病棟で集中的にリハビリを行い、在宅復帰に向けた支援を行っています。

年間10症例以上の疾患については詳細データを表示しております。
皮膚科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし 13 19.62 12.55 0.00 77.35  
080110xxxxx0xx 水疱症 手術・処置等2 なし - - 28.56 - -  
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 9.00 - -  
160850xx99xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 手術なし - - 18.73 - -  
080090xxxxxxxx 紅斑症 - - 10.05 - -  
皮膚科では,急性膿皮症や帯状疱疹に対する治療を多く行っています。また、入院中の褥瘡管理をサポートしています。


年間10症例以上の疾患については詳細データを表示しております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
 初発再発病期分類
基準(※)
版数
Stage IStage IIStage IIIStage IV不明
胃癌 14 - - - - - 1 8
大腸癌 - 19 14 16 - 18 1 8,7
乳癌 -       - - 1 8
肺癌 -   - - - - 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8,7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃がんに対しては、内視鏡下粘膜下層剥離術(ESD)や腹腔鏡下胃切除など行いがんの進行状況によっては化学療法も併せて行っています。大腸がんも、内視鏡での切除や開腹または腹腔鏡下での切除を行い進行状況により化学療法も行います。乳がんに関しては、化学療法やホルモン療法を行い切除可能症例に関しては外科的治療を行っております。肝がんは、主に再発症例に関して経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)や塞栓術(TACE)を多く行っております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
 患者数平均
在院日数
平均年齢
軽症 17 7.76 60.94
中等症 104 18.39 83.02
重症 29 30.79 86.76
超重症 - - -
不明 - - -
成人市中肺炎とは、普段の社会生活の中でかかる肺炎のことを指します。食べ物の誤嚥による肺炎やインフルエンザなどのウイルスによる肺炎はこの中には含まれません。
当院では中等症の患者さんが最も多く、重症、軽症、超重症の順となっています。中等症以上はいずれも平均年齢が80歳以上の高齢者となっており、平均在院日数が軽症者と比較し著しく長くなっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率
3日以内 109 50.11 80.64 9.09
その他 23 52.00 79.00 1.52
当院での脳梗塞の治療は、発症から3日以内の患者さんが8割占めています。早期離床に向けた早い時期からのリハビリテーションを行っています。急性期の治療を終えた患者さんは、併設する回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟でリハビリテーションを実施し、早期に在宅復帰できるように支援を行っています。また、地域医療連携室で患者さんのお住まいの近隣病院への転院等の退院支援を行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 143 0.19 1.27 0.00 68.62 パス①
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 37 2.22 16.11 8.11 86.41  
K6851 内視鏡的胆道結石除去術(胆道砕石術を伴う) 21 3.43 10.14 0.00 84.95  
K654 内視鏡的消化管止血術 20 1.45 16.40 15.00 76.00  
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) - - - - -  
内科では、患者さんの体への負担が少ない内視鏡下での手術を行っています。大腸ポリープや大腸腫瘍に対する内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術が一番多く、パスによる標準的な治療を行っており、そのほとんどが1泊2日の入院で行っています。また、早期胃がんに対する内視鏡的切除も行っております。
次に多い手術は、内視鏡的胆道ステント留置術となっています。これは様々な病気で狭くなった胆道にチューブを留置して胆汁の流れを良くする手術です。胆石症に対する他の手術の前段階として行われることも多いです。
手術件数は、令和元年度に退院された患者さんです。入院期間中に複数の手術を行った場合は、主な手術のみ計上しています。また、労災や交通事故等の自費診療については含まれていません。

※パスとは・・・病気の検査や治療の標準的なスケジュールにより治療していくもので、入院前に患者さん用のスケジュールをお渡しし説明させていただいております。
外科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 37 1.00 5.76 0.00 67.68  
K6335 鼠径ヘルニア手術 32 1.22 3.75 0.00 74.06  
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 15 0.00 1.00 0.00 75.47  
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 11 0.09 3.55 0.00 38.09  
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) - - - - -  
外科では、胆のう摘出手術が多くなっており鼠径ヘルニアや大腸ポリープ・粘膜切除術が次に多い症例となっています。虫垂炎についても切除術をしておりますが、患者さんの身体への負担軽減ができる内視鏡や腹腔鏡を使用した手術が多くなっております。
年間10症例以上の手術については詳細データを表示しております。

手術件数は、令和元年度に退院された患者さんです。入院期間中に複数の手術を行った場合は、主な手術のみ計上しています。また、労災や交通事故等の自費診療については含まれておりません。
泌尿器科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 37 0.62 6.54 0.00 78.78 パス⑤
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 13 1.54 24.77 15.38 79.92  
K610-3 内シャント設置術 12 2.83 11.67 0.00 68.42 パス⑥
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 12 1.42 5.75 0.00 72.83  
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術) - - - - -  
泌尿器科で最も多い手術は、経尿道での膀胱悪性腫瘍手術です。膀胱がんに対する治療で尿道から内視鏡を挿入して腫瘍を切除します。次に多いのが尿管ステント留置術となっています。
年間10症例以上の手術については詳細データを表示しております。

手術件数は、令和元年度に退院された患者さんです。入院期間中に複数の手術を行った場合は、主な手術のみ計上しています。また、労災や交通事故等の自費診療については含まれておりません。

※パスとは・・・病気の検査や治療の標準的なスケジュールにより治療していくもので、入院前に患者さん用のスケジュールをお渡しし説明させていただいております。
産婦人科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K9062 子宮頸管縫縮術(シロッカー法) 24 11.46 12.25 0.00 30.38  
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 13 7.85 9.08 0.00 33.00 パス②
K9091イ 流産手術(妊娠11週まで)(手動真空吸引法) 13 0.00 0.46 0.00 33.54 パス④
K861 子宮内膜掻爬術 - - - - - パス③
K877 子宮全摘術 - - - - -  
産婦人科では、産科における手術が占めており、子宮頸管縫縮術や帝王切開術が上位となっています。帝王切開術は、逆子や双子・合併症等の理由により自然分娩では母体に負担がかかると診断された場合に行われます。また、子宮脱や子宮頸部・体部の悪性腫瘍などに対する婦人科手術も行っています。

手術件数は、令和元年度に退院された患者さんです。入院期間中に複数の手術を行った場合は、主な手術のみ計上しています。また、労災や交通事故等の自費診療については含まれておりません。

 ※パスとは・・・病気の検査や治療の標準的なスケジュールにより治療していくもので、入院前に患者さん用のスケジュールをお渡しし説明させていただいております。
脳神経外科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 - - - - -  
K1781 脳血管内手術(1箇所) - - - - -  
K1783 脳血管内手術(脳血管内ステント) - - - - -  
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) - - - - -  
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) - - - - -  
脳神経外科で最も多い手術は、慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術となっています。次に多い手術は脳血管内手術となっています。

 手術件数は、令和元年度に退院された患者さんです。入院期間中に複数の手術を行った場合は、主な手術のみ計上しています。また、労災や交通事故等の自費診療については含まれておりません。
小児科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 10 0.00 6.40 10.00 0.00  
K7151 腸重積症整復術(非観血的) - - - - -  
- - - - - - -  
- - - - - - -  
- - - - - - -  
小児科では出生時の仮死蘇生術が多く、産婦人科と連携し出産のサポートを行っています。

手術件数は、令和元年度に退院された患者さんです。入院期間中に複数の手術を行った場合は、主な手術のみ計上しています。また、労災や交通事故等の自費診療については含まれておりません。
皮膚科
Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K0912 陥入爪手術(爪床爪母の形成を伴う複雑) - - - - -  
- - - - - - -  
- - - - - - -  
- - - - - - -  
- - - - - - -  
 
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC傷病名入院契機症例数発生率
130100播種性血管内凝固症候群同一 - -
異なる - -
180010敗血症同一 - -
異なる 15 0.52
180035その他の真菌感染症同一 - -
異なる - -
180040手術・処置等の合併症同一 - -
異なる - -
敗血症は、感染症によって起こる全身性の重篤な病気で、治療に多くの医療資源(注射や検査等)が投入されます。入院契機が同一というのは、入院のきっかけとなった傷病が入院中に最も医療資源(注射や検査等)を投入した傷病と同じであったということです。年間10症例以上の疾患について詳細データを表示しております。
更新履歴
このページの先頭へ戻る
お問い合わせ 交通のご案内 サイトマップ リンク プライバシーポリシー

大田市立病院〒694-0063 島根県大田市大田町吉永1428番地3 電話 0854-82-0330 FAX 0854-84-7749

Copyright(c) Oda Municipal Hospital. All rights reserved.