大田市立病院
-1 標準 +1
トップ お問い合わせ アクセス サイトマップ
外来のご案内
入院のご案内
診療科・部門
病院のご紹介
トップ > 診療科・部門 >

感染対策室

【感染対策室について】

 感染対策室は、大田市立病院の患者さんや職員、その他、来院される皆様に対して感染予防・感染拡大防止のための業務を行っています。安全で良質な医療を提供できるように院内の様々な医療チームや、各部門と連携して院内の感染管理に努めています。
 また、病院内だけでなく他の医療機関とネットワークを構築し、地域全体で感染予防のための活動を行っています。

【大田市立病院 感染対策組織図】

 当院には院内感染対策について3つの組織が設置されています。方針を決定する院内感染防止対策委員会と感染対策の総合窓口、行動の策定・実行をする感染対策室、さらにその実働組織として院内感染対策チーム(ICT)を組織し、活動しています。 

 
 【感染対策に関する院内組織図】  

 
 【大田市立病院における院内感染防止対策指針】

【感染対策室構成メンバー】

 感染対策室は医師を室長とし、感染管理認定看護師(CNIC)・薬剤師・臨床検査技師の4名で感染管理業務を行っています。


【活動内容】


 感染対策室は感染の予防と管理のために組織横断的に活動を行っています。
 感染対策の実施には対策室メンバーと各部署の感染対策委員会(ICT)メンバーが協力して活動を行っています。

1. ICT会議は月1回開催されます。感染症の発生やアウトブレイクを疑う特定菌の増加といった
  感染症情報を集約・分析し、現場への速やかな情報のフィードバックを行うとともに、適切な対
  策を検討します。
2. 院内感染対策研修会(年2回)や院内ラウンド(毎週)を通じて、病院職員や患者及び家族に
  対する感染防止対策の知識向上や医療提供環境の改善に努めています。
3. サーベイランス(耐性菌などの院内分離菌、医療器具関連感染、各種感染症の監視・分析・
  評価)を行っています。
4. 職員への感染対策として、インフルエンザワクチンなど各種ワクチン接種の推進、針刺し・切
  創等の曝露対策を行います。
5. 院内感染対策マニュアルの作成・改訂を行います。
6. 院内外からの感染に関する相談業務を行います。
7. 他の医療機関と連携し、院内感染対策に有用な情報の共有と、各施設における感染対策実施
  状況の評価を行っています。年4回のカンファレンスが行われ、他施設からの評価をもとに院内
  感染対策のさらなる改善に取り組みます。

診療科・部門
  • 医療局
  • 大田総合医育成センター
  • 地域医療部
  • 診療技術部
  • 医療安全管理室
  • 感染対策室
  • 看護部紹介
診療受付時間
救急外来対応について
外来担当医師一覧表
休日診療当番医
人間ドック
里帰り出産を希望される方へ
まめネットに参加しませんか?
大田市総合医教育センター
募集案内
看護部紹介
院内保育
地域医療連携室
訪問看護ステーション
ふれあい講座
出かけます!出前講座
ドクターコラム
このページの先頭へ戻る
お問い合わせ 交通のご案内 サイトマップ リンク プライバシーポリシー

大田市立病院〒694-0063 島根県大田市大田町吉永1428番地3 電話 0854-82-0330 FAX 0854-84-7749

Copyright(c) Oda Municipal Hospital. All rights reserved.