大田市立病院
-1 標準 +1
トップ お問い合わせ アクセス サイトマップ
外来のご案内
入院のご案内
診療科・部門
病院のご紹介
トップ > 入院のご案内 >

入院中の生活について

生活・日課について

  1. 令和元年7月1日(月)より、病院敷地内は全面禁煙となりました。ご協力をお願いします。
  2. 病院には多くの患者さまが、入院されています。治療に必要な生活を守り、お互いの迷惑にならないようにお願いします。
  3. 病状や、病室運用の都合により、病室を替っていただく事があります。ご理解ください。 
  4. 入院中は慣れない環境のためベッドから落ちたり、滑って転んだりして思わぬけがをされることがあります。十分にご注意ください。
  5. 入院中の日課は、おおよそ次のとおりです。
    • 起床時刻     午前6時
    • 食事時刻     朝食 午前7時30分  昼食 正午  夕食 午後6時
    • 消灯・就寝時間  午後9時 
  6. 御用の際は、枕もとのナースコールをご使用ください。また浴室、トイレにもナースコールが設置してあります。ご使用ください。
  7. 入浴日、入浴時間は看護師がご説明いたします。なお、入浴は、病状により許可となります。入浴できない方については、看護師が身体をおふきします。
  8. 入院中は許可なく外出、外泊はできません。主治医の許可をお取りください。
    「患者(外出・外泊)届」を提出されますと、主治医より「患者(外出・外泊)許可証」が交付されますので許可証を持参し、外出・外泊してください。急変等があった場合は緊急連絡先として大田市立病院の電話番号が記してありますので、ご連絡下さい。
  9. 入れ歯、補聴器等の補助具の紛失には責任を負いかねます。各自で管理してください。
  10. 病院内は人の出入りが多いので盗難にご注意ください。特に現金などの貴重品は各自で管理してください。床頭台に鍵付きの引き出しがあります。
  11. 非常時の避難経路を各病室に表示していますので入院時にご確認ください。
  12. 院内で洗濯をされる場合は、洗面所のコインランドリーをご利用ください。
  13. ゴミは食堂に設置されたゴミ箱へ、ゴミの種類別に捨ててください。
    なお空き缶・空き瓶は水洗いをし、弁当ガラの残飯は可燃物、入れ物は不燃物としてお捨てください。ご不明な点は職員におたずねください。


お願い

  • 電話のお取り次ぎはできませんのでご了承ください。(ただし連絡が必要な場合、伝言をすることができます)
  • 携帯電話の使用は一部の場所(使用禁止の表示をしています)を除いては、使用を認めますがマナーモード等周りの方に配慮をお願いします。
  • テレビは備え付けのテレビをテレビカードでご利用いただけます。
    テレビカードは、3階・4階・5階の各エレベーターホールの販売機にてお求めください。
  • 消灯時間午後9時以降のテレビ視聴はご遠慮ください。
  • テレビ・ラジオ視聴の際は、必ずイヤホンをご使用ください。(イヤホンは売店で販売しています)
  • 電気器具の使用は、許可制になっていますので病棟師長にお申し出ください。
  • 電気ポット、電気冷蔵庫、火気類等のお持ち込みはできません。
  • 入院期間中、自家用車の病院内駐車はお断りします。
  • 屋上や立入禁止区域へは立ち入らないでください。
  • 備品は大切にお使い下さい。破損、紛失の場合、実費弁償していただくことがあります。
  • 新聞については庁舎管理上、新聞屋さんからの直接の配達はおことわりしています。新聞は売店でご購入ください。
  • 当院では看護師等の配置基準により付き添いは認められていません。患者さまの病状または患者さま、ご家族の希望がある場合は主治医の許可を得て、ご家族に付き添っていただくことができます。なお、付き添われる方の寝具についてはご希望により簡易ベッド等を有料で貸し出しております。看護師へお申し込みください。

食事について

  • 入院中の食事は、患者さまの病状に応じて病院より提供いたします。治療によって食事が異なります。間食等は治療の妨げとなる場合がありますので主治医又は看護師にご相談ください。調味料や食品のお持込はご遠慮ください。
  • 主治医による絶食の指示は必ずお守りください。
  • 食事・栄養についてのご相談は看護師にお申し出ください。栄養士や看護師がご相談に応じます。

個人情報保護について

  1. 患者さまの個人情報については、その使用目的を事前にお知らせしておりますが、ベッドネーム、リストバンド、配膳カード、点滴ボトル患者氏名、ナースセンターベッドボードについては患者さまの安全確保のため、氏名を表示させていただきます。
  2. 病室ネームプレートへの氏名表示をされていない方は、看護師にお申し出ください。
  3. 患者さまの意向により面会を希望されないときは、その旨を看護師にお申し出下さい。面会をお断りすることができます。ただし、お知り合いの方などからの情報でお見舞いに来院された場合はご意向に沿わない場合がありますが、ご了承下さい。
    また、電話での入院の確認や病状についてはお答えできませんので、ご家族やお知り合いの方にはお知らせ願います。
入院のご案内
  • 入院の手続き・準備
  • 院内施設のご案内
  • 入院中の生活について
  • 費用・お支払い
  • 有料個室のご利用について
  • 〈地域包括ケア病棟〉のご案内
  • その他入院について
  • 「入院のご案内」をダウンロードする(PDF)
診療受付時間
救急外来対応について
外来担当医師一覧表
休日診療当番医
人間ドック
里帰り出産を希望される方へ
まめネットに参加しませんか?
大田市総合医教育センター
募集案内
看護部紹介
院内保育
地域医療連携室
訪問看護ステーション
ふれあい講座
出かけます!出前講座
ドクターコラム
このページの先頭へ戻る
お問い合わせ 交通のご案内 サイトマップ リンク プライバシーポリシー

大田市立病院〒694-0063 島根県大田市大田町吉永1428番地3 電話 0854-82-0330 FAX 0854-84-7749

Copyright(c) Oda Municipal Hospital. All rights reserved.