
リハビリテーション科
当院には、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などあわせて33名のスタッフが在籍しており、整形外科、内科・外科等、様々な疾患の患者さんへのリハビリテーションを展開しています。
医師や病棟看護師、医療相談員(MSW)を交えカンファレンスを行い、社会復帰に向け総合的に支援し、退院後の患者さんに必要なフォローアップ(外来や訪問リハビリテーション等)の検討・実施や、介護保険利用に向けた調整、支援も行なっています。
医師紹介
![]() |
岩田 裕子(いわた ゆうこ) リハビリテーション科医長 平成8年 島根医科大学卒 |
|
資格等 |
日本医師会認定産業医 |
|
所属学会 |
日本内科学会、日本老年医学会、日本神経学会、日本リハビリテーション医学会、日本糖尿病学会 |
|
![]() |
石原 弘基(いしはら ひろき) リハビリテーション科医長 平成27年 島根大学医学部卒 |
|
資格等 |
日本リハビリテーション医学会リハビリテーション |
|
所属学会 |
日本リハビリテーション医学会、日本心臓リハビリ |
|
医師会の皆様へ
当院では、急性期病棟での急性期リハビリテーションのほか、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟でのリハビリテーションを通じ、入院中から在宅復帰支援へと切れ間ないリハビリを提供しております。
また、介護保険での訪問リハビリ、通所リハビリを通じ、慢性期のリハビリ支援も行なっております。リハビリ室での訓練だけで無く、自宅でできるトレーニング内容や、安全な動作方法の指導、具体的な介助方法など、ご家族や介護者の方の悩みや相談に対し、できる限りの支援を行うよう心がけております。
リハビリテーションの実施にあたっては、適用基準や算定日数制など多くの制約がございます。また、急性期は医療保険、慢性期は介護保険で担うよう国の方針が出されており、制度上わかりにくい部分も多くありますので、当院地域医療連携室を通じてお気軽にご相談ください。
※毎月変更となる診療科がありますので、ご確認のうえご来院ください。
