大田市立病院
-1 標準 +1
トップ お問い合わせ アクセス サイトマップ
外来のご案内
入院のご案内
診療科・部門
病院のご紹介
トップ > 診療科・部門 > 看護部紹介 > トピックス >

新人看護職員レポート 2022年1月

 新人看護職員が入職して10か月が経過しました。

 入職後もコロナ禍で様々な制約の中で、新人研修プログラムも一部変更をしながら学び続けてきました。OJTの中で様々な経験を通し、着実に成長してきました。

 また、今年度からJNAクリニカルラダーに基づいた新クリニカルラダーに変更し、全国の標準化した実践力を身に付けることを目標として取り組みを開始しました。新人看護職員はレベルⅠに到達するための学習を進めています。


研修の様子を一部紹介します。

8月 フィジカルアセスメント研修

急変時の対応 ①BLSとAEDの使い方とトレーニング②SBARを用いた報告を行いました。フィジカルインストラクターから急変を発見した場面を想定して、シミュレーション学習を行いました。緊張した面持ちでしたが、落ち着いて、手技を確認しながら実践できました。

また先輩が遭遇した急変の体験談を聞き、イメージを膨らませながら学習をすることができました。今後も定期的にトレーニングをしていきましょう。

研修後、夜勤のひとり立ちをしました。緊張の中でも患者さんに優しく声掛けをする姿を見ていると、今後のさらなる成長が楽しみになります。

  フィジカルアセスメント研修    フィジカルアセスメント研修 

9月 多重課題シミュレーション研修・6か月フォローアップ研修

様々な多重業務の場面で救命の視点・患者の安全の視点・時間管理の視点・患者状況の視点・チームコミュニケーションの視点・安心と信頼の視点から考えてどう行動するかを、個人ワーク・グループワークをおこない、発表をして自分たちの考えを共有しました。互いの意見を聞き新たな気付きを得ることができていました。OJTの中で活かしていきましょう。

フォローアップでは互いの悩みや学んだことなどを意見交換しました。そのあと、半年後に向けた課題をラベルワークしました。5か月ぶりのフォローアップ研修だったため、話も弾み、笑顔を見ることができました。1年目終了時の課題達成に向けて、取り組んでいきましょう。

多重課題シミュレーション研修・6か月フォローアップ研修 多重課題シミュレーション研修・6か月フォローアップ研修 多重課題シミュレーション研修・6か月フォローアップ研修 

11月 1~3年目看護職員合同研修 

看護倫理研修を開催しました。看護倫理と四分割の事例分析シートの活用の仕方を学びました。
受講生が体験した倫理事例から2事例を抜粋して、ステップに沿って4分割の事例分析を行いました。看護職員の倫理綱領に当てはめ、何が問題でどうあるべきかを導き出しました。
グループワークでは卒後3年目が後輩をリードする姿もあり成長を感じる場面もありました。
患者さん・ご家族さんの意思決定に寄り添える看護師に成長してほしいと思います。

新人看護職員レポート 2022年1月
診療科・部門
  • 医療局
  • 大田総合医育成センター
  • 地域医療部
  • 診療技術部
  • 医療安全管理室
  • 感染対策室
  • 看護部紹介
トピックス
  • 看護の日の記念行事を開催いたします!
  • 令和7年度 新規採用者を迎えました
  • 看護職員リフレッシュ研修を実施しました!
  • 新人看護職員レポート~2024年9月~
  • 中高校生看護1日体験を開催しました!
  • 『糖尿病教室』を開催します
  • 「看護の日」記念イベントを開催しました!
  • 看護の日のイベントを開催いたします。
  • 令和6年度 新規採用者を迎えました
  • 新人看護職員レポート ~2024年3月~
  • 「2年目看護職員ケースレポート発表会」を開催しました
  • 「3年目看護職員 看護実践事例発表会」を開催しました
  • 「看護部研究発表会」を開催しました。
  • 『糖尿病教室』を開催します
  • 看護観発表会・クリニカルラダーレベルⅠ認定式を行いました
  • 高校生1日看護体験を行いました
  • 新人看護職員レポート 2023年8月
  • 高校生医療現場体験セミナーを行いました
  • 男性看護師会を開催しました。
  • 「看護の日」の記念イベントを開催しました!!
  • 『外来看護』に掲載されました!!
  • 令和5年度 新規採用者を迎えました
  • クリニカルラダー認定式を行いました
  • 3年目看護職員 看護実践発表会
  • 2年目看護職員 ケースレポート発表会
  • 看護部教育会 看護研究発表会
  • 新人看護職員レポート 2023年1月
  • 新人看護職員レポート 2022年8月
  • 看護の日のイベントを開催いたします。
  • 令和4年度 新規採用者を迎えました
  • クリニカルラダーレベルⅠとⅡの認定式をしました
  • 男性看護師の一日を紹介 Part6【5階北病棟】
  • 新人看護職員レポート 2022年1月
  • 新人看護職員を迎えました
  • 男性看護師会 新人看護師の紹介 Part5
  • 男性看護師の一日を紹介 Part4【手術・中央材料室】
  • 男性看護師の一日を紹介 Part3【4階北病棟】R3.3.19更新
  • 男性看護師の一日を紹介 Part2【5階南病棟】 R3.3.10更新
  • 2020年度の新人研修実施状況について R3.3.10更新
  • 男性看護師の一日を紹介 part1【回復期リハビリテーション病棟】
  • 2020年度 1回目の男性看護師会を開催しました
  • 令和2年度の新規採用職員を迎えました
  • 新人看護職員研修レポート
  • 高校生看護1日体験を行いました
  • 高校生一日助産師体験を実施しました
  • 新人看護職員が入職して1か月が経ちました!
  • 新人看護職員が入職しました!
  • 30年度 院内クリニカルラダー授与式
  • 看護研究発表会を行いました
  • 研修レポート!
  • 新人看護職員最新情報【H30.12.6更新】
  • 高校生1日看護体験を実施しました【H30.9.14更新】
  • 新人看護師最新情報【H30.9.14更新】
  • 平成30年度 外来ふれあい講座を開催します
  • ローテーション研修を行っています
  • 1年目研修を行いました
  • 新規採用者が入職しました!
  • 3年目フォローアップ研修
  • ケーススタディ発表会 2年目看護職員
診療受付時間
救急外来対応について
外来担当医師一覧表
休日診療当番医
人間ドック
里帰り出産を希望される方へ
まめネットに参加しませんか?
大田市総合医教育センター
募集案内
看護部紹介
院内保育
地域医療連携室
訪問看護ステーション
ふれあい講座
出かけます!出前講座
ドクターコラム
このページの先頭へ戻る
お問い合わせ 交通のご案内 サイトマップ リンク プライバシーポリシー

大田市立病院〒694-0063 島根県大田市大田町吉永1428番地3 電話 0854-82-0330 FAX 0854-84-7749

Copyright(c) Oda Municipal Hospital. All rights reserved.