大田市立病院
-1 標準 +1
トップ お問い合わせ アクセス サイトマップ
外来のご案内
入院のご案内
診療科・部門
病院のご紹介
トップ > 診療科・部門 > 看護部紹介 > トピックス >

新人看護職員レポート 2023年1月

 新人看護職員が入職して10か月が経過しました。コロナ禍が続く中、看護学校での学習の場と医療現場のギャップに戸惑いながらも、多くの患者さんと出会い、先輩や多職種の指導を受けながら、日々患者さん・家族と向き合っています。着実に看護実践力を習得し、安心・安全な看護の提供ができるよう努力しています。
昨年度よりJNAクリニカルラダーに基づいた新クリニカルラダーに変更し、全国の標準化した実践力を身に付けることを目標として取り組んでいます。新人看護職員はレベルⅠを到達するための学習を進めています。

研修の様子を紹介します。

【9月 多重課題研修・6カ月フォローアップ研修】
 医療の現場では、様々な多重業務の中での看護が求められます。救命の視点・患者の安全の視点・チームコミュニケーションの視点・時間管理の視点など、どう考えて行動するか、時間の切迫した中でどのように優先順位を考え看護をするか学びました。新病院移転後がシミュレーションでの研修を行っていましたが、今年度は机上シミュレーションと演習による研修を行いました。机上シミュレーションでは個人ワークを行い、その後意見交換で共有し、新たな気付きを得ることができました。演習では、複数名の模擬患者に対し、優先順位を自分で考え、自分で対応をすること、他のスタッフに依頼することを瞬時に判断しながら取り組みました。みんな緊迫感を感じ、かなり緊張して取り組んでいました。その後、指導者と自分の行動を客観的に振り返り、できていること、課題となることを明確にしました。新人看護職員たちも『多重状況で焦ったときに自分がどんな行動をとってしまうのか自分の傾向と課題が見えた。よかったところも伝えてもらい自信に繋がった。リーダーやメンバーと協働することが大切であることが分かった』と感想を述べており、有意義な研修となりました。
 フォローアップ研修では、お互いの悩みや不安、6か月での学びなどラベルワークによる意見交換をし、3月までの課題を抽出しました。それぞれ3月までの課題・目標を発表しました。同期が顔を合わせて話をする機会となり、リフレッシュにも繋がりました。

 【机上シミュレーション】     【演習】       【演習の振り返り】


 【ラベルワーク】 【半年後の課題の発表】



【10月 1~3年目看護職員合同 看護倫理研修】
 看護倫理、4分割シートによる事例分析について学びました。グループワークでは、受講生が体験した倫理事例から抜粋して、ステップに沿って4分割の事例分析を行いました。看護職員の倫理綱領に当てはめ、どんな倫理問題があるのか、何ができるか、どう行動するかを考えました。グループは1~3年目の混合のメンバーで構成し、意見交換を行いました。卒後3年目が後輩をリードする姿もあり成長を感じる場面もありました。経験の差があるもののお互いの意見を尊重しながら学ぶことができ、『経験年数の違う看護師とグループワークすることで様々な観点で話し合いができました』という感想もありました。患者・ご家族さんの思いを大切にし、意思決定に寄り添える看護師に成長してほしいと思います。


新人看護職員レポート 2023年1月



【12月 看護観研修】
 看護観の研修を行い、自分が看護を実践する上で大切にしていることを語り合いました。看護師となり10か月、様々な患者さん、家族と出会い、心に残っている場面をもとに自分の看護を振り返り、一人一人が看護を語り、同期の看護職員と意見交換をすることで、看護観を深めることができました。今の看護観を大切にし、たくさんの経験を通して、さらに自分の看護観を深め、看護実践してくれることを期待しています。

新人看護職員レポート 2023年1月
診療科・部門
  • 医療局
  • 地域医療部
  • 診療技術部
  • 医療安全管理室
  • 感染対策室
  • 看護部紹介
トピックス
  • 3年目看護職員 看護実践発表会
  • 2年目看護職員 ケースレポート発表会
  • 看護部教育会 看護研究発表会
  • 新人看護職員レポート 2023年1月
  • 新人看護職員レポート 2022年8月
  • 看護の日のイベントを開催いたします。
  • 令和4年度 新規採用者を迎えました
  • クリニカルラダーレベルⅠとⅡの認定式をしました
  • 男性看護師の一日を紹介 Part6【5階北病棟】
  • 新人看護職員レポート 2022年1月
  • 新人看護職員を迎えました
  • 男性看護師会 新人看護師の紹介 Part5
  • 男性看護師の一日を紹介 Part4【手術・中央材料室】
  • 男性看護師の一日を紹介 Part3【4階北病棟】R3.3.19更新
  • 男性看護師の一日を紹介 Part2【5階南病棟】 R3.3.10更新
  • 2020年度の新人研修実施状況について R3.3.10更新
  • 男性看護師の一日を紹介 part1【回復期リハビリテーション病棟】
  • 2020年度 1回目の男性看護師会を開催しました
  • 令和2年度の新規採用職員を迎えました
  • 新人看護職員研修レポート
  • 高校生看護1日体験を行いました
  • 高校生一日助産師体験を実施しました
  • 新人看護職員が入職して1か月が経ちました!
  • 新人看護職員が入職しました!
  • 30年度 院内クリニカルラダー授与式
  • 看護研究発表会を行いました
  • 研修レポート!
  • 新人看護職員最新情報【H30.12.6更新】
  • 高校生1日看護体験を実施しました【H30.9.14更新】
  • 新人看護師最新情報【H30.9.14更新】
  • 平成30年度 外来ふれあい講座を開催します
  • ローテーション研修を行っています
  • 1年目研修を行いました
  • 新規採用者が入職しました!
  • 3年目フォローアップ研修
  • ケーススタディ発表会 2年目看護職員
診療受付時間
救急外来対応について
外来担当医師一覧表
休日診療当番医
人間ドック
里帰り出産を希望される方へ
まめネットに参加しませんか?
大田市総合医教育センター
募集案内
看護部紹介
院内保育
地域医療連携室
訪問看護ステーション
ふれあい講座
出かけます!出前講座
ドクターコラム
このページの先頭へ戻る
お問い合わせ 交通のご案内 サイトマップ リンク プライバシーポリシー

大田市立病院〒694-0063 島根県大田市大田町吉永1428番地3 電話 0854-82-0330 FAX 0854-84-7749

Copyright(c) Oda Municipal Hospital. All rights reserved.